小びとシストレMT4専用EAの1月成績と"新たなEA"登場のお知らせ
はじめての方もそうでない方もこんにちわ。
さて先月1月の小びとEAの成績ですが、これまで絶好調だったGardner(ポンド円)、Claudia(ユーロ円)、Lion(ドル円)は非常に苦戦した月になりました。
ということでこれまでコツコツ作成してきたEAを新たに投下し、ポートフォーリオを強化することにしました。新EA群は後ほどご紹介させていただきます。
苦戦した理由を考えてみましたが、まずトレンド転換の検知が遅く、ロング中に200pips位下落してはじめてショート(売り)エントリー(エグジット)を開始したこと。次に買い持ちをしている状態で週明けの窓あき後の下落をむかえ、一発で大きな損失を出したこと。ただしこれは開始した時期、使用しているFX業者のMT4により逆に利益を出した方もいると思います。
■ 新たに登場した短期から短期・中期型のEA群(5本中3本部のみ以下でご紹介)






1月の苦戦を受け、さっそくその対策を考えました。まずトレンド検知を早めるために短い時間軸15分、30分足を採用。いっぽう短い足の場合は、ダマシにひっかかりやすいので、複数通貨ペアのレート、複数時間軸を参照しながら、異なる時間軸の売買サインの一致により、売買する新しいコンセプトのEAを製作。従来よく使われているテクニカル指標に欠けているのは、時間軸の概念だと私は考えているので、この考えも反映したつもりです。
次に週末の窓あけによる"やられ"ですが、これは週末に危なそうなとき、例えば週末に重要イベントがあるとき、雇用統計など重要な経済指標が予想に反して悪かったときは、特に稼働を停止し、保有ポジションを投げる、このような工夫により防げるものだと考えています。今回はこれをおこたってしまったわけですが・・・
なお、前述の新EA群は1月中旬から稼働させていますが順調に売買をしています。サイト上のトレード成績は、検証データとなりますが、小びとシストレで配付しているEAは新規も決済も足確定で行うので、検証データと大きな相違はでないようになっています。今後も継続して新EA群は、実弾テストを行っていきますが、ご自身のデモ環境などで確認させたい方はお気軽にお申込下さい。
これからの小びとシストレは、中期トレンドを旧来のEA(Gardnerなど)でがっちりつかみとり、細かい値動きは新EA(Hawaiiなど)でむしり取る!こんなイメージでポートフォリオ運用をしていきたいと考えています。⇒私の願望と妄想と大きな夢です。
では皆さま今月もよろしくお願いいたします。